AM:ふわふわスライム PM:つりゲーム!
4月1日。朝から天気はイマイチでしたが、気持ち新たに新しい年度が始まりました。今日から虹の丘にも新一年生が来てくれました!
子どもたちは、虹の丘のベテランなので、新しい友だちもすんなりと受け入れて、いつも通りの過ごしをしていました。
新しい一年生も、みんなと馴染んでとてものびのびと遊べいました(^^♪
いいスタートが切れたと思います!
今日の午前中はふわふわスライムをしました。
ふわふわスライムはセリアで売ってあるエンジェルクレイと重曹を使って、ふわふわスライムを作ります。
緑とピンクと水色の3色を用意。
けっこうスライムの量を準備をして、十分に楽しめるようにしました☺
感触としては、スライムよりも手にくっつきにくくとっても柔らかいので、まるで柔らかいお餅を触っているような感触です。
手が汚れることが苦手な子も「おもちみたいだよ。」と伝えると、ちょっと触ってみて、手につかないことを確認して、手のひら全体で触って楽しむ事ができる子が多かったです。
いつものスライムとは違っているので、どの子もすごく興味を持って触ることができていました(*^^*)
粘土遊びで使う道具を準備すると、ふわふわスライムをハサミで切ってみたり、綿棒で伸ばしてみたりと形を変えることを楽しめていました。
他には、すごく伸びるふわふわスライムなので、びよーんと伸ばして伸びている物を眺めて不思議そうに見ていたり、クリアファイルに挟んだものを上から手で押して、つぶして楽しんだりといろいろな遊び方があり、子どもたちの発想は豊かだなあと感じました☆
3色のふわふわスライムを重ねてみたり、色を混ぜてみたりと色が変わることを楽しんでみたりと目で楽しむこともできていました!(^^)!
自由に遊べることを楽しむことができるので、これからも自分らしく表現できる活動をたくさんしたいなあと感じました!
午後のつりゲームは、今日も2種類の釣り竿を使ってつりゲームをしました。
一つは釣り竿の先がフックになっている物、もう一つは磁石になっている物です。
釣る物は、紙コップに磁石が付いている物と、引っ掛ける物が付いている物で、こちらも2種類を用意。
自分でどちらの釣り竿を使うか選んでから活動を始めました!
少し難しい方に挑戦したいと思った子は、釣り竿の先がフックになっているものを選んでいました!
磁石がくっつく方が好む子は、そちらを選んで釣っていました(^^)/
片方だけやってみたり、両方に挑戦してみたりするなど、よく考えて楽しめているようでした。
釣れるととってもうれしそうな表情!
引っかからない時は、引っかかるまで一生懸命釣ろうとがんばっていて、うまくできると本当にうれしそうでした(^^♪
磁石がくっつく様子をじーっと見て、その仕組みを考えるかのようにくっつけたり離したりを繰り返している様子もありました!
それぞれよく考えて活動に参加していたように感じます☺
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 村上
- 2025/04/01
- 虹の丘